バドミントンの動き出しが遅い人必見!速くするコツと意外な考え方!

  • 動き出しのスピードが遅くて困っている…
  • 動き出しを速くするコツが知りたい!

と思っていませんか?

バドミントンはとにかくはやいスポーツです

バドミントンのラリーの中で意識することはスピードも大事ですが、『動き出し』も非常に大事になってきます。

バドミントンをする上で動き出しが遅いと感じると「足が原因なのでは?」と思いがちです。

もちろん足を動かすのが遅いと動き出しが遅くはなってしまいます。

しかし、バドミントンというスポーツは足が速ければ良いというわけありません。

では動き出しの一歩目スピードを速くするにはどういう要素が必要なのか、詳しくみていきましょう。

この記事を読んで得られるひきだし
  • ラリーの中での動きだしを速くするコツがわかる
  • 動き出しを速くする考え方がわかる

この記事ではどうしたら動き出しが速くなるのか、速くするコツを詳しくご紹介します。

目次

バドミントンの動き出しが遅い人必見!大事なのは読み×反応スピード

バドミントンの動き出しを速くするために足よりも大事なのが『読み×反応スピード』です。

足ももちろん大事ですが、それよりも考え方として『読み×反応スピード』が大切だということを知っておきましょう。

読み=相手がどこに打ってくるのか予測すること

反応=相手が打ったコースを認識するスピード

『読み×反応スピード』はバランスよく高めておく必要があります。

『読み』があって『反応スピード』が生きますし、『反応スピード』があって『読み』が生きます。

両方の力がお互いに作用し合うことで結果的に一歩目が速くなるというイメージです。

この『読み×反応スピード』をレベルアップさせるには考え方を知っておくことが大切です。

ではどのようにすれば『読み×反応スピード』がレベルアップできるのでしょうか?

速く動き出すにはもちろん足も大切です

先ほどもお伝えしましたが、もちろん足も大切です。

  • 一歩目を蹴り出すスピード、力
  • 一歩目の足を動かす反応スピード
  • 逆を取られてもリアクションステップを綺麗に踏めるか など

ですが、動き出しのスピードを速くするためには他の要素も必要です。

  • 逆を取られても体幹を使って体を切り返すことができるのか
  • 目で見てから足に伝える反応スピード など

足だけではなく、体の使い方なども関係しているので頭に入れておきましょう。

バドミントンの遅い動き出しを『読み×反応スピード』でアップさせる考え方

バドミントンの動き出しが遅い人は特に『読み×反応スピード』でスピードアップを目指しましょう。

はじめに、『読み』は『=予測する力、相手の考えを予測すること』です。

そして、『反応スピード』は『=どこに飛んでくるのか認識するまでのスピード』です。

動き出しが遅い選手のほとんどが『読み』ができていません。

一方で、反応スピードに関してはそこまで差が出ません。

では『読み』の力をつけるにはどうすれば良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

完璧に読むのは無理!読もうとすることが大事

『読み』は完璧にシャトルのコースを予測することだと勘違いしがちですが、どんなに強い選手でも完璧に読み切ることはできません。

強い選手は『読み』が外れないのではなく、常に『相手のコースを読もう』としているのです。

常に相手が打つショットに対して「どこにくるのか」アンテナを張っているイメージです。

『読み』の力をアップさせる方法

  • 練習の時から『読もうと意識』する
  • 相手がどのショットをよく使うのかを常に考える

バドミントンは騙し合いのスポーツです。

相手も読まれないように工夫しているはずです。

コースにヤマをかけすぎることなく予測していくことが大事です。

普段の練習から『読み×反応スピード』は鍛えることができる!

練習でできないことは試合でできませんよね。

こういった『考える練習』も練習の時から意識して行う必要があります。

  • 試合練習の中で相手のショットの癖やコースを考える
  • フリー練習の時に相手のコースを読もうとしてみる など

できることはたくさんあります。

反応スピードも

  • 意識的に動き出しの一歩目を速くする意識
  • シャトルが来たらタッチをいつもより速くするイメージを持つ など

ほんの少しの意識かもしれませんが、しっかり行えば少しずつ速くなっていきます。

何事も大事なのは『意識』です。

何か一つ意識して練習に取り組んでいくことを覚えておきましょう。

もっとバドミントンが上手くなりたい!という人へ

  • もっとバドミントンができるようになりたい!
  • シングルスの練習メニューを増やしたい!
  • 動きを目で見てイメージをつけたい!

という人におすすめなのがこちらのDVDです。

  • 日本代表Aコーチ 中西洋介 指導・監修
  • ラケットワークなど最新のバドミントンがわかる
  • 実際の練習風景でイメージしやすい

私も実際に見ました!

まとめ バドミントンの動き出しが遅いのは速くするコツと意外な考え方で解決

今回のひきだし

読み=相手がどこに打ってくるのか予測すること

反応=相手が打ったコースを認識するスピード

  • 動き出しが遅い選手のほとんどが『読み』ができていない
  • 強い選手は『読み』が外れないのではなく、常に『相手のコースを読もう』としている
  • 「どこにくるのか」常にアンテナを張る
  • 『考える練習』も練習の時から意識して行う必要がある

今回は動き出しが遅い人に向けて速くするコツと考え方をご紹介しました。

少々難しい内容になっていますが、考え方をしっかりと頭に置いておけば速くなります。

『読み×反応スピード』でもっともっとバドミントンが面白くなってきますよ。

よかったらシェアしてね!

 

 




 

目次
閉じる