バドミントンはコースの打ち分けで相手に読ませない。配球のコツや種類

  • 打つコースがバレてしまう。
  • 相手にコースが読まれて不利になる…

そんな風に悩んでいませんか?

バドミントンでコースがバレてしまうのは命取りになりかねません。

相手に打つコースを読ませないためにはちょっとしたコツが必要です。

今回は『どうしたら打つコースを読まれることなくラリーできるのか』『打ち分けるコースにはどんな種類があるのか』を具体的にご紹介します。

この記事を読んで得られるひきだし
  • どうしたら相手にコースが読まれないかがわかる
  • 相手の予測を外す考え方がわかる
  • 相手の予想を外して楽に点数が取れるようになる
  • 打ち分けの配球について詳しくわかる
目次

バドミントンでコースが読まれないようにする打ち分けのコツや種類

相手にコースが読まれないようにするコツは

  1. 同じフォームで打つこと
  2. 配球の偏りをなくすこと
  3. 全ての場所から全方向に打てるようにしておくこと

この3つの要素が必要です。

バドミントンは『相手との読み合い』でもありますから、少し工夫が必要なスポーツです。

自分が相手のコースを読もうとしているように相手も自分のコースを読もうとしてきます。

そこで相手の読みを外して逆に、あるいはフェイントをかけていくことが大切です。

①同じフォームで打つこと

同じフォームで打つことができれば『勝手にフェイント』になってくれます。

自分がフェイントをかけているつもりがなくても相手にとってはフェイントのように感じるにです。

いくら打ち分けが上手でも『ここに打ちますよ』と打ってくれると簡単に返せますよね。

そういった選手は非常にやりにくく、相手が思い通りに動くことができなくなるので楽に点数が取れるようになります。

同じフォームで打てるようになるには、スマッシュの打ち方を基本に打ち分けることを意識します。

スマッシュを打つフォームと同じようにカット、クリアーを打てることを目指します。

スマッシュの打ち方だけ違うから相手にバレることがあってはいけません

スマッシュを打つときはしっかりシャトルの下に入ってタメを作って打ちますよね。

同じようにカット・クリアーが打てれば迫力があり、力強く、相手の足を止めやすくなるのでおすすめです。

同じフォームで打てているかは動画を利用しよう

スマートフォンなどでスマッシュ、カット、クリアーを打ち分けてみましょう。

動画を撮り、それぞれのフォームを確認すれば修正点が簡単に見つかります。

また、動画でなくても誰かに見てもらい確認しても良いかもしれません。

配球の偏りをなくすこと

コースが読まれないようにするには『相手の予測を読む』ことが大切です。

相手の予測を読むことができればコースを外すことができます。考え方としては

  • ストレートスマッシュを連続で打っているから張られてきた→次はクロススマッシュ
  • ヘアピンが読まれてきた→次はロブを打つ

『相手はどのショットを予測しているか?』を常に考えてラリーしましょう。

あえて配球を偏らせるのも作戦の一つ

逆にあえて偏らせた配球をするのも作戦の一つです。

例えば、ゲーム終盤までストレートにスマッシュを打っていたとしましょう。

最後の最後にクロススマッシュを打てば相手の『予測を外した』ことになります。

『最後の最後まで得意球を見せない』のも作戦です

全ての場所から全方向に打てるようにしておくこと

相手にコースが読まれてしまう大きな原因は『偏った配球』などがあります。

『偏った配球』にならないためには全ての場所から全方向に打てるようにしておくこと』が大切です。

『打てると使える』の違いを確認しておこう

打てると使えるは別物です

よく勘違いされるのが『打てると使える』の違いです。

全方向に打てたとしても試合で使えなかったら意味がないですよね。

試合で使えるようになるには

初めて習う→打てるようになる→練習で打てるようになる→試合で使えるようになる

この一連のステップを踏む必要があります。

何度も何度も打って使えるようになるまで練習することが大切です。

打ち分けるコース×打ち方で種類は無限大

打ち分けるコースは約6方向、打ち方は実に様々です。

ですから、打ち分けるコース×打ち方=数えきれないくらい存在します。

その他にも『打点』『タイミング』などもあるので無限大です

では実際に打ち分けるコースにはどんな種類のショットがあるのでしょうか。

私が思いつく限り、ラウンドからショットの種類をリストアップしてみます

ラウンドのオーバーヘッドストロークストレートスマッシュ
カット
カットスマッシュ
ドロップ
フェイントドロップ
リバースカット
クリアー
フェイントクリアー
ハイクリアー
ドリブンクリアー
ラウンドのオーバーヘッドストロークの種類(ストレートのみ)

ラウンドのオーバーヘッドストローク(ストレート)だけでたくさんの種類があることがわかります。

このように打ち分けるコース×打ち方=数えきれないくらい存在しています。

全ての種類を打ち分けれるようになると相手はラリーしにくくなります

全ての場所から全方向に打ち分けできるように練習していきましょう。

まとめ コースを読ませないバドミントンの打ち分けはコツや種類を理解しておこう

今回のひきだし

相手にコースが読まれないようにするには

  1. 同じフォームで打つこと
  2. 配球の偏りをなくすこと
  3. 全ての場所から全方向に打てるようにしておくこと
  • 同じフォームで打つにはスマッシュの打ち方を基本にカット、クリアーを打つ
  • 相手の予測を読む
  • 様々なショットが使えるようになるには以下のステップを踏む必要がある

初めて習う→打てるようになる→練習で打てるようになる→試合で使えるようになる

  • 打ち分けるコース×打ち方で種類は無限大
  • 全方向に打てるように練習することが大切

コースを読ませないためには『相手の予測を読む』ことが大切です。

普段の練習から意識して試合でできるようになることを目指しましょう。

よかったらシェアしてね!

 

 




 

目次
閉じる