- バドミントンの練習はハードで時間も長くて疲労が溜まる…
- 疲れが溜まって翌日の練習に思い切って取り組めない…
そんな風に感じていませんか?
練習を積めば積むほど疲労は溜まってしまいますよね。
バドミントンは比較的ハードなスポーツで練習時間も長くなりがちです。
また、部活やチームに入っていると練習の予定を自分で決めれないので疲労困憊でも練習に参加しないといけないことも多々ありますよね。
疲労が溜まっているとどうしても練習の質が下がってしまいます。
今回は疲労が溜まって練習の質が下がることが内容に気を付ける点についてレクチャーしたいと思います。
- バドミントンの練習後のおすすめケア方法がわかる
- 自宅でできるケア方法とおすすめグッズがわかる
寝る前に行ってほしいケア方法を書いた記事もあるので合わせて読んでみてください
練習後のケアで練習の質がアップ=バドミントンが上達?!
バドミントンに限らず、練習を積めば積むほど疲労は溜まってしまいます。
練習をたくさん積んでいくためには『いかに速く回復できるか、いかに疲れを残さないか』が大事です。
バドミントンはスポーツの中でも特に運動量が激しいスポーツですし、とにかく疲労との戦いです。
もちろん、「たくさん練習した!今日は追い込んだ!」という日じゃなくてもケアは大切なので日々のルーティーンとして取り入れるようにしましょう。
練習の質をあげるには『常にフレッシュな状態』で練習に取り組めるのがベストです。
練習をたくさんするのなら、同じくらい体のケアにも時間を取ることが大切です。
練習後のケアでバドミントンの質アップ!疲れを溜めないおすすめケアとは?
『練習後』にオススメのケア方法をご紹介
皆さんは日頃どのようなケアを行っていますか?
練習をたくさん積んでいるのに「何もしていないよ」という人は危険です。
日々のケアは疲労を残さないために必要ですが、怪我の予防にも繋がるので甘くみてはいけません。
練習後に疲労を溜めないおすすめケア方法
- クールダウンのジョギング
- ストレッチ
- アイシング
- マッサージ
①クールダウンのジョギング 軽く走って疲労を溜めない
激しい練習をした後に軽くでいいのでジョギングをします。
大体の目安としては1コートの周りなら3周くらい。本当にゆっくり走ります。
もし練習がとてもハードだった場合は長めに走ると疲労が抜けやすくなります。
軽く走るだけで筋疲労が軽減されるのでかなりおすすめの方法です。
②ストレッチ(整理体操) 軽くストレッチするだけで変わる
①で説明したようにクールダウンとして軽く走った後に続けてストレッチすることをオススメします。
- 屈伸運動
- 伸脚運動
- アキレス腱を伸ばす
このような感じで軽くストレッチを行いましょう。
『使った筋肉はその都度伸ばしてあげるのが一番いい』と言われるほど時間を置いてしまうと筋肉は硬くなってしまいます。
練習後はなかなか時間が取れないことが多いかもしれませんが、気になる筋肉を伸ばしてあげる癖をつけておきましょう。
③アイシングで怪我の予防
そもそもアイシング の効果とは?
(1)アイシングした患部(主に皮膚表面)の温度を低下させる。
(2)細胞の新陳代謝を低下させる。アイシングはケガの応急処置にも用いられるが、それは、冷却によって血流と組織レベルでの代謝が低下するため、ダメージを受けた組織の二次的な低酸素症を抑制することができるからである。
(3)局所の炎症が軽減する(腫張〈しゅちょう〉の抑制)。
(4)痛みを和らげる(神経の伝達速度を低下させる)。
(5)血液循環への影響。
(6)筋肉の緊張を和らげるリラクゼーション効果がある。
(7)医学的にはリハビリテーション開始時期に用い、治療期間の短縮、術後の疼痛〈とうつう〉緩和などの効果を期待している。
zamst公式ホームページより https://www.zamst.jp/tetsujin/icing/icing/
疲労が溜まってくると体のさまざまな部分に痛みが出てきがちです。痛みに対して早めの対処を心がけましょう。
『少しでも気になるところがあれば冷やす』という意識でかなり怪我のリスクを抑えることができます。
常にバックの中にアイスバッグを入れておくといざというときに使えます
④マッサージで体の筋肉をほぐす
バドミントンの練習では筋肉をたくさん使って疲労がたくさん溜まりますよね。
筋肉が硬くなった状態でプレーをすると思わぬ怪我に繋がりかねません。
日々のケアをしっかりと行うことで怪我をしてしまう前にしっかりと予防することができます。
練習後にケアをしっかりと行えば筋肉が硬くなるのを防ぐことができますし、筋肉痛も軽減してくれますよ。
おすすめは整体等でのマッサージ!難しい場合はマッサージ機がおすすめ
おすすめは整骨院等でマッサージを受けることです。また、誰かに軽くマッサージしてしまうだけでもかなり疲労感が軽減されます。
しかし、整骨院が近くになかったり夜遅くに通えなかったり…と整骨院を利用するのは難しいという人も多いですよね。
最大P38.5倍! 楽天総合1位!【MYTREX公式】関ジャニ番組で紹介! マイトレックス リバイブ ハンディ ガン ミニ 振動マシン 小型 軽量 筋膜リリース 筋肉 プロ 肩 首 足 肩甲骨 腰 健康 グッズ 電動 敬老の日 母の日 実用的 プレゼント ギフト MYTREX マイトレックス
価格:21780円(税込、送料無料) (2021/8/6時点)