【ダブルス】バドミントンのレシーブが上手くなる!オススメ練習方法

ダブルスのレシーブが苦手!

どんな練習をすればいい?

こんな風に思っていませんか?

ダブルスに限らずではありますが、レシーブって難しいですよね。

速さに対応すること、ラケット面を安定させること…様々な要素が求められます。

難しいレシーブですが、意識をしっかりと持って練習に取り組めば必ずできるようになります!

今回はそんなダブルスのレシーブのオススメ練習方法をご紹介していきたと思います!

目次

はじめに バドミントンのダブルスでのレシーブは何が難しい?

ダブルスのレシーブはそもそも何が難しいのでしょうか?

まずバドミントンのシングルスにはない『ダブルス特有の点』を考えてみましょう。

  • ボディ周り(体の近く)で取ることが求められる
  • 連続攻撃をレシーブしなくてはいけない
  • ネット前から打たれるプッシュを浮かさないようにレシーブしないといけない

他にもたくさんあるかもしれませんが、このようなことが考えられますね。

私もダブルスを始めて間もない頃はレシーブをすることに精一杯でコースが全く狙えませんでした(笑)

しかし、繰り返してやることでスピード感にも慣れるので段々余裕が生まれてきました。

ダブルスのレシーブにはどんな要素が必要?

『速さへの対応、コンパクトさ』が必要です。

速い球やネット前という至近距離で打たれるプッシュへの対応、さらに連続攻撃に対応しなくてはいけません。

ということは『いかに速く構えて次の球に対応できるか』が重要になってきます。

そのため、ダブルスのレシーブ練習ではそういったようなポイントを意識的に鍛えていきましょう。

バドミントンのダブルスのレシーブ!オススメ練習方法

そして私のオススメ練習方法は、

  1. 2対1のプッシュ・レシーブ
  2. 2対1のレシーブ練習(トップアンドバック)

です。両方とも2対1で行うのでかなり実践的かと思います。

オススメ練習方法① 2対1のプッシュレシーブ

この練習は3人で2と1に分かれて行います

名目通りプッシュレシーブをするのですが、2人がプッシュで1人がレシーブです。

2人の方は左右に半面ずつ分かれてコートに入り、ひたすらプッシュを打ちます。

1人の方も左右どちらかのコートに入り、ひたすらレシーブしていきます。

具体的な練習方法としては

  • オススメの時間は半面で3〜5分
  • 片側が終わったら次は逆サイド
  • センターでも行うと良い

オススメは『3点(左右、センター)のポジションからそれぞれレシーブすること』

この練習は1人の方がひたすらレシーブするので肩や腕がパンパンになると思います(笑)

筋力を鍛えるという点でもレシーブをし続けれるようになるという点でもいいことなのでどんどん追い込みましょう。

意識するポイント

  • 簡単にミスしない
  • 球の速さにずっとついて行けるようにする
  • ラケットを素早くコンパクトに
  • 速く構える

先に述べたような『速さへの対応、コンパクトさ』を意識

そして、打ち分けられるなら左右にランダムにレシーブしていきましょう。

左右へ自由に打ち分けれるようになれば、実際の試合の時に連続攻撃を回避できるようになります。

もっとできるなら『フォアでプッシュを打たせるのかバックで打たせるのか』まで意識してみましょう。

バドミントンでは速い展開の中で考える癖を付ければ冷静に対処できるようになります。

オススメ練習方法② 2対1のレシーブ練習(トップアンドバック) 

この練習も3人で2と1に分かれて行います

先ほどの練習は2人が両方ともプッシュでしたが、この練習は片方がスマッシュを打ちます。

2人の方は前後に(トップアンドバックに)なって後衛がスマッシュ、前衛がプッシュを打っていきます。

1人の方はひたすらレシーブをしていきます。

具体的な練習方法としては

  • 半面ずつ行う
  • 半面5〜10分ずつ
  • レシーブの方はいいタイミングでロブを打って振り出しに

この時、2人の方は決め切るつもりでガンガン攻めていきましょう。

練習の時に遠慮していては実践的になりません。

意識ポイント

  • 意識的に前衛に打たせる(=前衛に当てにいく)
  • レシーブから攻撃にもっていけるような『攻撃的なレシーブ』を意識
  • 構えを速く、コンパクトに

自分に偏って攻撃してきているところを想定してやってみましょう

この練習は後衛のスマッシュをロングレシーブしていくというよりは、前衛にあえて打たせてレシーブするというイメージです。

なのでプッシュを打つ方も決めにいくくらいの意識でいいのです。

バドミントンの練習を実践的にするには遠慮せず、実践らしくすることが大切です。

あまりにも速いプッシュでラリーにならないようではいけませんが、そこはさじ加減で。

『ラリーにはなる、でもレシーブするのは簡単ではない』くらいを目安にしてください。

今回の『ひきだし』 バドミントンのダブルスのレシーブはオススメ練習方法を活用しよう

今回はオススメの練習方法を2つ紹介しました。どちらもダブルスのレシーブで必要な速さ、コンパクトさが身に付く練習方法です。

バドミントンは反復練習が大事です。繰り返し練習してみてください!

よかったらシェアしてね!

 

 




 

目次
閉じる