- ロングサーブへの対応について知りたい!
- ロングサーブに対してどこのコースに打てばいいのか迷う…
こんな風に感じていませんか?
ロングサーブはどこに返球&打てばいいのか分からなくなりますよね。
ロングサーブは自分から攻撃する大切なチャンスです。
しかし、どこを狙って打てばいいのか分からなくなりますよね。
私も試合をしながら「どこに打てばいいんだろう」とよく迷っていました。
しかし、あるポイントを押さえることができるとラリーが有利になると気がつきました。
今回はシングルスのロングサーブへの対応について何が最適なのか詳しく書いていきます。
- ロングサーブへの対応ポイントがわかる
- ロングサーブへの対応おすすめ練習方法がわかる
- どのタイミングでどのショットを選択すればいいのかわかる
バドミントンのシングルスでの考え方!ロングサーブへの対応は攻撃的に
バドミントンのシングルスでは『試合の流れ』によってロングサーブへの対応を変えると有利になります。
- 試合序盤→相手の苦手な部分を探る
- 試合中盤→コースを散らばせる
- 試合終盤→スマッシュなどで攻めていく
このように試合の流れで変えていくことで有利に試合運びができます。
ミスの大きな原因は『コースを打つ最後の最後まで悩んでいるから』です。
また、ロングサーブの対応に迷わなくなるとメンタル的にも楽に感じることができます。
そのくらい大切なのでロングサーブの対応については普段から意識しておくことがおすすめです。
試合序盤は相手の苦手なコースを探っていこう
試合の序盤は相手を観察する時間帯として利用します。
- 苦手なコースはどこか
- どこに構えているのか
- 相手が崩れてくれるのはどこか
このように相手の様子を伺っていくことで『この相手にはどう攻めたらいのか』がわかります。
サーブレシーブの一発で決めることを目的にするのではなく、あくまで『相手を探る時間帯』として利用します。
もちろん、決めることができるならどんどんコースを攻めていきましょう。
意外とサーブを打った側はどこのコースに打たれるのか怖いのです。
試合中盤は様々なコースに打ち分けていこう
試合中盤は様々なコースに打ち分けることをおすすめします。
- 相手にコースを限定させないため
- 自分の得意球が決まる確率を上げるため
とにかくコースがバレないように様々なコースを攻めていきましょう。
様々なコースを打ち分けることで相手は『どこに打たれるのか分からない』という状態から『サーブを打つのが怖い』状態になります。
そうすることでメンタル的にも有利に立てますし、サーブが不安定になることがあるので決まりやすくなります。
また、様々なコースを打ち分け、『試す』ことを心掛けると終盤の配球でのヒントになることもあります。
終盤はラリーが続き、どこに打っていいか悩みます。
いろいろなコースやショットを試しておくことで『球種のひきだし』が増えます。
コースを打ち分けるためのおすすめ練習方法
ロングサーブを様々なコースに打ち分けるには『ロングサーブに対して打つ』練習をしましょう。
ロングサーブを打ってもらい、
- スマッシュ、クロススマッシュ
- カット、クロスカット
- クリアー、ハイクリアー、ドリブンクリアー
など、約6方向に打つ練習をすると本番を想定できるのでおすすめです。
間の取り方、構えなども本番の試合のようにすることで実践的に練習できます。
試合終盤は強気で攻める、押し切る姿勢が大切
試合終盤は萎縮することなく、攻めた方が勝利に近づきます。
- スマッシュで攻めの姿勢を見せる
- クロススマッシュを一発目から使ってみる
- ボディへスマッシュを当てに行く気持ちで打つ
最後はミスで打つのが怖くなるかもしれませんが、レシーブをする方がもっと怖いのです。
注意するのは『力みすぎないこと』です。
力むとスマッシュに頼ってしまうので、『力む』より『強気で打つ』ことが大切です。
サーブレシーブは大きなチャンス
せっかく相手がサーブしてくれるのですから常に強気の姿勢で打つことが大切です。
サーブレシーブから攻めれる選手と、相手に攻めらしてしまう選手では有利度が全く違います。
サーブレシーブも立派な攻撃手段です。
うまく利用してラリーを有利に進めていきましょう。
サーブレシーブから攻めることのメリット
ロングサーブに対して1発目から攻めることができると
- 相手にプレッシャーを与えることができる
- 相手がサーブを打つことが怖くなる
- スマッシュ等で動きのスピードを上げることができる
たくさんのメリットがあるのでロングサーブに対しての対応は攻めていきましょう。
もちろん、緩急も大切です。(球の遅い、速い)
速いショットを見せれば、遅いカットやドロップも見せていくことで相手を揺さぶることができます。
ストレート、クロスのコースも大切ですが、ショットの速さも緩急をつけていくのも大切です。
相手にとって『コースも分からない、ショットの速さも分からない』状態にすればかなり有利になります。
まとめ バドミントンのシングルスは攻め!ロングサーブへの対応は攻撃的に
バドミントンのシングルスでは『試合の流れ』によってロングサーブへの対応を変える
- 試合序盤→相手の苦手な部分を探る
- 試合中盤→コースを散らばせる
- 試合終盤→スマッシュなどで攻めていく
- コースの打ち分けは練習は実際のロングサーブで
- ロングサーブへの対応は『攻撃的に、力まず攻めていく』
- コース、球のスピードなど緩急の違いを出すのも大切
ロングサーブに対する対応が上手い選手はラリーを有利に進めることができます。
立派な得点手段として攻めていくことが大切です。 『力まず、でも気持ちは強く』がポイントです。